失敗しない!掛け紙のマナーと選び方【初心者向け】
はじめに
品物を贈るときには掛け紙をかけるのがしきたりです。
また、贈り物には品物の個数、贈ってはいけないものなどのタブーがあります。お相手に不快な思いをさせないよう、特に年配の方への贈り物には気を配りましょう。
掛け紙とは
デパートで贈答品を買うときに「かけ紙(のし紙)はどうなさいますか?」と聞かれることが良くあります。品物を贈るときには掛け紙をかけるのがしきたりです。
掛け紙は正式には品物に奉書紙をかけ、水引を結び、慶事では熨斗を付けますが、現在では水引ものしも印刷されているものが一般的です。
水引や熨斗のしきたりは、祝儀袋・不祝儀袋と同じです。
婚礼関係には【紅白または金銀の結びきり+のしつき】を、葬儀・法要には【黒白または双銀・黄白の結び切り+のしなし】を使い、何度あっても嬉しいお祝い事には【紅白の蝶結び+のしつき】を使用します。
よく使用する掛け紙と表書き
掛け紙の表書きも水引の上には目的、下には名前(通常、名字かフルネーム)を書きます。
- 紅白蝶結び・のしつき:一般的なお祝いや日常の贈り物で使用する。例:お中元やお歳暮、一般的なお祝いやお年賀など。
- 紅白結び切り・のしつき:婚礼関係や病気見舞いのお返しで使用する。例:結婚祝い、結婚祝いのお返し、仲人さんの御礼など婚礼関係
- 黒白結び切・のしなし:供物や香典返しなど弔事で使用する。例:供物のお返し、香典返し、法要のお供えなどに。