急須で楽しむ!初心者向けお茶の淹れ方講座
はじめに
お茶にも煎茶や玉露、ほうじ茶など様々な種類があり、お茶の種類によって適した淹れ方というものがあります。
以下では日本茶の中でも最もポピュラーな煎茶を例に、基本的なお茶の淹れ方をご紹介します。
基本となるお茶の淹れ方
◆準備◆
1. 人数に適した茶器を用意する:人数分のお湯が入る急須と、人数分の茶碗を用意します。
2. 人数に適した茶葉を用意する:一人分の茶葉は2-3gです。人数分の茶葉の量を用意しましょう。一人の時はやや多めにし、5人以上の場合は1人分2g程度と少なめにします。
◆淹れ方◆
1. お湯の温度を調節する
まずは5分ほど沸騰させたお湯をお湯を湯呑みに移し、少し冷まします。煎茶の場合は、70~80℃くらいが適温です。
先ほど準備しておいた人数分の茶碗にそれぞれ8分目程度注ぎましょう。これにより器を温めるとともにお湯の温度を下げ、併せてお湯の量が問題ないか確認することができます。
お湯は一度ほかの器に移すごとに約7℃下がります。
ポットのお湯が90℃程度だとすると、急須に注いで82℃、急須から茶碗に移すと75℃程度になります。そこから急須にお湯を戻せば、急須は温まっているので70℃程度になります。
2. 茶葉を急須に入れる
茶碗のお湯を冷ましている間に、先ほど準備しておいた茶葉を、急須に入れます。茶葉の量は、前述したように、約2-3g×人数分です。
3. 湯を注ぎ、お茶を浸出する
湯冷ましした茶碗のお湯を、茶葉が入った急須にゆっくりと注ぎます。最初は少量のお湯で茶葉全体を湿らせ、その後、茶碗のお湯をすべて注ぎます。
4. 蒸らす
お湯を注いだ後、蓋をして約1-2分待ちます。こうすることで、茶葉の旨味を引き出すことができます。葉が8-9分目開いた頃が一煎目を出すポイントです。
5. 注ぐ
急須を傾け、人数分の茶碗に数回に分けて少しずつ注ぎます。これを「廻し注ぎ」といいます。一回で注ぎきるのではなく、水色を見ながら同じ濃さになるように廻し注ぎをしましょう。
例えば、3人分の場合は1→2→3と少量ずつ注いだら、3→2→1と戻り、これを繰り返します。
こうすることで、濃さと量が調整しやすく、すべての茶碗の味と量が均一になります。
必ず最後の一滴まで注ぐこと!
急須に残っている最後の一滴まで注ぎましょう。
急須の中に少しでもお湯が残っていると、成分が浸出し続けてしまい、二煎目以降の苦みや渋みに繋がります。
こうすることで、最後まで美味しくお茶を楽しむことができます。
まとめ
いかがでしたか。今回は日本茶の中で最も一般的である煎茶の基本の淹れ方についてご紹介しました。
日本茶は、淹れ方によって味が大きく変わります。 また、淹れ方だけでなく、使用する水やお湯の温度にもこだわってみると、普段の一杯がさらに楽しくなるはずです。
お茶を淹れる時間ごと楽しみながら、ぜひ自分にとって最高の一杯を見つけてください。