茶渋を落とす方法も!急須のお手入れマニュアル
はじめに
ゆっくりと淹れたお茶を味わった後、待っているのは、急須のお手入れです。特に、網の部分は茶葉がこびりつきやすく、洗うのが面倒に感じる方も多いのではないでしょうか。
とはいえ、急須、特に網部分はお茶の風味を左右する重要なパーツです。
茶殻や茶渋が溜まりやすく、きちんとお手入れを行わないと、茶葉の残留物やカビが繁殖し、衛生面が損なわれる可能性があります。
また、茶渋がこびりつくことで、お茶本来の味が損なわれてしまうのです。さらに、目詰まりを起こすと、お茶の出が悪くなったり、味が変わったりする原因になります。
今回は、急須のお手入れ方法について、詳しくご紹介します。
急須のお手入れの方法
一般的に急須を洗う際は、洗剤を使うのは良くないとされます。
洗剤にも香りがついていることが多いですよね。洗剤のフローラルな香りが急須内部や網に移ってしまい、せっかくのお茶の風味に影響を与えてしまうことがあります。
まず、最も基本的なお手入れ方法としては、使用後すぐにぬるま湯などで洗い流し、しっかり乾燥させることです。
急須の内側はもちろん、網についている茶葉もお湯でしっかり洗い流し、乾燥させましょう。取り外せる網の場合は、網を下向きにして、風通しの良い場所で乾かします。
水やお湯で洗い流しても茶葉が網にこびりついてしまって落ちない場合などは、歯ブラシなどで網の目についた茶葉の残留物などを丁寧に洗い落とします。
この時、網を傷つけないように柔らかめの歯ブラシを用いて、優しくこするようにしましょう。
頑固な茶渋を落とす方法
1. 重曹液
このように、基本的にはお湯洗い+乾燥で問題がない急須のお手入れなのですが、もし頑固な茶渋汚れがある場合は、重曹液に浸け置きする方法もあります。
重曹をお湯に溶かして、急須、蓋、網を浸け置きすると、茶渋が落ちやすくなります。
2. クエン酸液
そのほか、クエン酸液に浸ける方法もあります。
クエン酸は酸性なので、茶渋を分解する効果があります。一定時間浸け置きをした後、柔らかいブラシで擦り洗いし、水で洗い流しましょう。
3. 酸素系漂白剤
もしカビが生えてしまった場合は、酸素系漂白剤を製品の仕様書通りの分量で薄めて、そのまま浸けおきしましょう。その後、十分にすすぎ洗いをしてください。この際、必ずゴム手袋を使用することをお忘れなく。
ちなみにステンレス製の網の場合は塩素系漂白剤を使うことはできませんので、注意してください。
塩素系の漂白剤は、金属素材に触れると錆の原因になるほか、色絵や装飾が溶けてしまうので、使用することはできません。
お手入れの際の注意点
急須は、毎日使うものだからこそ、丁寧なお手入れが大切です。以下の点に注意して、素材や構造に適したケアを行うようにしてください。
1. 金属たわしや研磨剤の使用は避ける
金属たわしや研磨剤は、急須の表面を傷つける原因になります。
特に、陶器製の急須は傷つきやすく、一度傷がつくと茶渋が付きやすくなったり、ヒビ割れの原因になったりします。網についても変形の原因になり、かえって茶殻が詰まりやすくなる可能性があります。
2. 高温のお湯での洗浄は避ける
急な温度変化は、急須にヒビが入る原因となることがあります。
特に、陶器製の急須は、熱湯をかけるとヒビが入ることがあるので注意が必要です。金属製の網も高温に弱く、変形しやすいので注意してください。
3. 洗剤の使用は控えめに
洗剤を使用する場合は、中性洗剤を薄めて使い、しっかりと洗い流すようにしましょう。洗剤が残っていると、お茶の味に影響を与える可能性があります。
4. 乾燥はしっかりと
洗浄後は、水分が残らないようにしっかりと乾燥させましょう。水分が残っていると、カビが生えたり、水垢が付いたりする原因になります。
5. 素材に合わせたお手入れ
急須の素材によって、適したお手入れ方法が異なります。陶器、ガラス、金属など、それぞれの素材に合ったお手入れ方法を選びましょう。
6. 茶渋はこまめに落とす
茶渋は、放置すると落ちにくくなるため、こまめな手入れが大切です。重曹やクエン酸などを使って、定期的に茶渋を落としましょう。
まとめ
急須のお手入れは、美味しいお茶をいただくために非常に大切です。定期的に適切な方法でお手入れすることで、急須の網は長く清潔な状態を保ち、美味しいお茶を長く楽しむことができます。